創業以来初「年間売上高1000億円」を突破…餃子の王将が「約2年で4回の値上げ」をしても顧客の心を離さない理由 …餃子の王将を展開する王将フードサービスは、2024年3月期に創業以来初となる年間売上高1000億円を突破した。強みはどこにあるのか。高千穂大学商学部… (出典:) |
餃子の王将が初めて年間売上高1000億円を突破した背景には、顧客のニーズに応える体制と、社員の努力があると考えます。約2年で4回の値上げが行われたにも関わらず、顧客が離れなかったのは、品質と味への信頼が強固である証拠です。これからも進化を続けてほしいですね。
1 シャチ ★ :2025/01/10(金) 19:33:04.33 ID:N/7fWyN49
餃子の王将を展開する王将フードサービスは、2024年3月期に創業以来初となる年間売上高1000億円を突破した。強みはどこにあるのか。高千穂大学商学部教授の永井竜之介さんは「メーカーの商品開発の文脈で使われることが多い“スモールマス戦略”という理論がある。この視点から分析すると見えることがある」という――。
■2022年から4度の値上げを行っても好調を維持
中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは、創業から56年を経た2024年3月期に初めて年間売上高1000億円を突破した。10年後の2034年には、現在の売上高の倍となる2000億円を目標に掲げており、今後さらに成長を加速していこうとしている。
餃子の王将では、原材料費や物流費、人件費などの高騰を受けて、2022年から24年にかけて4度の値上げを行ったが、それでも客足が遠のくことはなく、好調を維持している。なぜ餃子の王将は、ユーザーから支持され続けることに成功しているのか。ここでは、日本全国に729店舗(2024年3月31日時点)を展開する全国チェーンでありながら、それぞれの店が「地元の味」として親しまれる餃子の王将の強みについて、「スモールマス戦略」の視点から分析していこう。
■「真の手作りの味」を実現する仕組みがある
餃子の王将のメニューは、「マス(幅広いユーザー)」のニーズを満たしてくれる「ちょうどいい味」である。看板商品の餃子は、すべての原料を国産にこだわり、毎日、自社工場で作り、冷凍せずに店舗へ配送・調理されることで、特別な美味しさを提供している。また、一般的なチェーン店ではセントラルキッチンで加工されたものを店で温めて提供することは珍しくないが、餃子の王将は店舗のスタッフがオープンキッチンで、お客の目の前で調理する方針を採用しており、真の手作りの味を実現している。
こうしたこだわりの美味しさがあったうえで、餃子の王将は、子どもから大人まで、誰でも楽しめる味になっている。「家庭の味」よりもしっかり中華で、「中華を食べたい」ニーズを満たしてくれる。そして、香辛料やクセが強い本場の味の「ガチ中華」ほど食べる人を選ばない。誰でも食べやすい、ちょうどいい味だからこそ、幅広いユーザーから利用されている。「マス」をターゲットにできる点は、餃子の王将の多店舗展開を支える大きな強みになっている。(以下ソースで
1/9(木) 8:17配信 プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f63372f8a3411d85c61338d777c8a877b07cebf4
画像 看板商品の「餃子」 - 画像提供=王将フードサービス
https://news.yahoo.co.jp/articles/f63372f8a3411d85c61338d777c8a877b07cebf4/images/000
■2022年から4度の値上げを行っても好調を維持
中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは、創業から56年を経た2024年3月期に初めて年間売上高1000億円を突破した。10年後の2034年には、現在の売上高の倍となる2000億円を目標に掲げており、今後さらに成長を加速していこうとしている。
餃子の王将では、原材料費や物流費、人件費などの高騰を受けて、2022年から24年にかけて4度の値上げを行ったが、それでも客足が遠のくことはなく、好調を維持している。なぜ餃子の王将は、ユーザーから支持され続けることに成功しているのか。ここでは、日本全国に729店舗(2024年3月31日時点)を展開する全国チェーンでありながら、それぞれの店が「地元の味」として親しまれる餃子の王将の強みについて、「スモールマス戦略」の視点から分析していこう。
■「真の手作りの味」を実現する仕組みがある
餃子の王将のメニューは、「マス(幅広いユーザー)」のニーズを満たしてくれる「ちょうどいい味」である。看板商品の餃子は、すべての原料を国産にこだわり、毎日、自社工場で作り、冷凍せずに店舗へ配送・調理されることで、特別な美味しさを提供している。また、一般的なチェーン店ではセントラルキッチンで加工されたものを店で温めて提供することは珍しくないが、餃子の王将は店舗のスタッフがオープンキッチンで、お客の目の前で調理する方針を採用しており、真の手作りの味を実現している。
こうしたこだわりの美味しさがあったうえで、餃子の王将は、子どもから大人まで、誰でも楽しめる味になっている。「家庭の味」よりもしっかり中華で、「中華を食べたい」ニーズを満たしてくれる。そして、香辛料やクセが強い本場の味の「ガチ中華」ほど食べる人を選ばない。誰でも食べやすい、ちょうどいい味だからこそ、幅広いユーザーから利用されている。「マス」をターゲットにできる点は、餃子の王将の多店舗展開を支える大きな強みになっている。(以下ソースで
1/9(木) 8:17配信 プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f63372f8a3411d85c61338d777c8a877b07cebf4
画像 看板商品の「餃子」 - 画像提供=王将フードサービス
https://news.yahoo.co.jp/articles/f63372f8a3411d85c61338d777c8a877b07cebf4/images/000
8 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:37:22.13 ID:ff6rKR3u0
>>1
大幅に値上げすると便乗値上げっぽいけど、小刻みな値上げだから、アベノインフレ下でならしょうがね?
ってなるんじゃない?
大幅に値上げすると便乗値上げっぽいけど、小刻みな値上げだから、アベノインフレ下でならしょうがね?
ってなるんじゃない?
2 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:33:50.75 ID:ln0l2kPp0
近所に気の利いた町中華が無いから
3 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:35:04.30 ID:9PS1A7u00
値上げに耐えられる客層と商品なのか
4 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:35:14.46 ID:LRGVLaYT0
旨いからなぁ
5 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:35:19.95 ID:O2OAQYP60
まあ競争相手も無い*
6 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:35:28.02 ID:T4nPg2BV0
出前するような町中華が死滅してきてるからコロナ期間は良く利用したわ
日本ラーメンとか無くなってしまったが
日本ラーメンとか無くなってしまったが
7 警備員[Lv.21] :2025/01/10(金) 19:35:45.47 ID:H31EdT320
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
9 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:37:57.06 ID:+Qd+tOut0
メニュー豊富で何かしら食べられる料理があるからな
美味いかどうかは価格相当だろ
美味いかどうかは価格相当だろ
10 警備員[Lv.52] :2025/01/10(金) 19:38:26.67 ID:dskjim9/0
ただのチキンレースだからな
一線を越えたら黙って客が居なくなる
一線を越えたら黙って客が居なくなる
11 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:39:36.55 ID:5k5WrjI20
昔ながらの中華そばが好き
12 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:40:03.31 ID:Rr8nEImd0
以前のような昼時に現場のおっさんの姿はかなり少なくなったと思うがなぁ
昔は餃子定食で大学時代食いつないだもんや
昔は餃子定食で大学時代食いつないだもんや
13 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:40:31.01 ID:CXUFOxPe0
外国人にバレてインバウンドだらけになってる
14 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:42:28.55 ID:8FU31swT0
川崎駅前のうまいよな
37 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:56:57.47 ID:ChciK3Wq0
>>14
いつも混みすぎ
いつも混みすぎ
15 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:43:00.57 ID:8udac7Wj0
数年行ってないから現状を知らない人間の予想では1人前6個で240円くらいか?
16 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:44:22.96 ID:mH8YIhtL0
油塩分調味料ドバーのバカ舌おぢ向けだからそら値上げしても離れんよ
ジロリアンみたいなもん
ジロリアンみたいなもん
17 警備員[Lv.9][芽] :2025/01/10(金) 19:44:31.09 ID:GRMNB3bB0
王将の餃子は新聞の半額券を切り取って持っていって食べるものだと思っている
27 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:48:49.16 ID:8DX0ssXt0
>>17
恥ずかしいからあまり言わない方が良いよそれ
恥ずかしいからあまり言わない方が良いよそれ
18 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:45:02.37 ID:IqWS/u840
オレが中学の頃は確か炒飯160円
夕方遊んだ後にたまに食べに行ってたものだ
夕方遊んだ後にたまに食べに行ってたものだ
19 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:45:23.04 ID:6W5RpLPu0
俺は高くて行けなくなったけど
20 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:45:33.25 ID:mNHcR+9f0
王将のライバルは隣の王将らしい
今年も食は万里を超える!
今年も食は万里を超える!
21 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:46:47.94 ID:uYTZtD/W0
値上げして行かなくなったけどそのおかげで個人中華店の良い店見つけたわ王将が安いと思ってた自分が恥ずかしいわ
まあ値段もボリュームも大満足だが衛生面だけはちょっと気になる
まあ値段もボリュームも大満足だが衛生面だけはちょっと気になる
22 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:46:50.77 ID:o3Tmkdm20
11月全国平均現金給与総額は3%増305,832円で
35カ月連続のプラス
パートを含まない労働者に限れば392,121円
これは物価上昇を加味した
実質賃金でもたったの0.3%減
日本の賃金はもう35ヶ月連続で上がり続けている
多少の値上げなんて影響しませんよ
35カ月連続のプラス
パートを含まない労働者に限れば392,121円
これは物価上昇を加味した
実質賃金でもたったの0.3%減
日本の賃金はもう35ヶ月連続で上がり続けている
多少の値上げなんて影響しませんよ
23 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:47:17.86 ID:gd08Sa+a0
歳をとったのでジャストの三個餃子が嬉しい
安いから一人前頼んでもいいけど食べきれなくて残すのが忍びないので・・・
安いから一人前頼んでもいいけど食べきれなくて残すのが忍びないので・・・
24 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:48:14.20 ID:NhFGFtLs0
安くはなくなったがまだ良心的かな
25 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:48:22.21 ID:rHFQXq7z0
(´・ω・`) らんらんね、極王炒飯が好きなの
(´・ω・`) おビールとニンニクマシマシ餃子もよく頼むのよ?
(´・ω・`) おビールとニンニクマシマシ餃子もよく頼むのよ?
26 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:48:41.54 ID:i1GcfA410
他所者でも入りやすい町中華
28 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:49:56.73 ID:wxX5lUAD0
昔と違って内装も綺麗な店舗も増えたよね
29 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:51:19.49 ID:VCbB3dra0
近所にあるから持ち帰りがメインだけど
いつ行っても混んでる
まだ、高くて行きにくい店だとは思われてない模様
自分もそうだし、だから買いに行ってる
いつ行っても混んでる
まだ、高くて行きにくい店だとは思われてない模様
自分もそうだし、だから買いに行ってる
30 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:51:44.45 ID:zJcWsbIs0
美味さは200円で買える大阪王将の冷凍餃子とそんなに変わらん
31 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:54:38.54 ID:LrWO85PI0
庶民が*だからだろ?
ウハウハが止まらんだろな*だらけでw
ウハウハが止まらんだろな*だらけでw
32 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:55:08.05 ID:pT4LDbik0
以前は220円くらいだった王将店舗の餃子
去年は300円くらいになってた
それでもまだ安いけどね
去年は300円くらいになってた
それでもまだ安いけどね
33 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:55:21.61 ID:hoHYJ+0W0
値上げしても安いからな
いつも中華飯とギョーザで世話になってるわ
いつも中華飯とギョーザで世話になってるわ
34 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:55:26.26 ID:EzL4I7Cf0
国産食材アピールでイメージ良くなったんだろうな
中華料理なんて味付け間違えなければ不味くなりようがない
そして火を通してるから食中毒が全くないし聞いたことない
近所の王将も夕方はいつも行列できてる
中華料理なんて味付け間違えなければ不味くなりようがない
そして火を通してるから食中毒が全くないし聞いたことない
近所の王将も夕方はいつも行列できてる
35 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:56:06.09 ID:f73XDLqt0
チラ見でなんか高くなったと思っていたけどそんなにか、行くのやめるわ
36 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:56:21.89 ID:BYb21a140
まあぶっちゃけ美味いもんな
餃子の王将の代わりはどこを探してもないよ
餃子の王将の代わりはどこを探してもないよ
38 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:57:15.32 ID:f73XDLqt0
ラーメンは美味しくないだろ、ここでラーメン食べる気しないわ
39 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:57:29.81 ID:LRnJjbww0
餃子の定食が餃子2倍定食しかなくなってから行ってない
そんなに要らんのよ
そんなに要らんのよ
40 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:58:33.15 ID:ff6rKR3u0
王将の餃子の価格って、
インフレ度合いを表す指標として、
ビックマック指数よりも正確だな
インフレ度合いを表す指標として、
ビックマック指数よりも正確だな
41 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:59:29.45 ID:+rLVWUk90
ミニミニ餃子とかもう金出す価値なし
42 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 19:59:59.83 ID:f73XDLqt0
外国人の動画見ててビックマック指数は当てにならんと思った
43 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:00:37.89 ID:DRB0NMJi0
昔は1000円以内で済んだけど今は1500円近くするから値上げ感は感じる
49 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:03:45.53 ID:QfyUp98w0
>>43
俺は歳喰ったから逆に鶏の唐揚げとライスで充分になったわ
もう餃子イラネ。890円やった
俺は歳喰ったから逆に鶏の唐揚げとライスで充分になったわ
もう餃子イラネ。890円やった
44 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:00:55.69 ID:0yqU3kAb0
町中華のおやじは
自分が王将と戦える力を持っていることに気がついていない
自分が王将と戦える力を持っていることに気がついていない
45 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:01:33.96 ID:f73XDLqt0
昔は良く通ったけどな、最近行ったことないわ
46 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:03:01.26 ID:BeOKWpAn0
大阪王将よりも餃子の王将だよな
47 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:03:17.55 ID:/moL5iJT0
店によって味が違うのが残念
下手したらあの人が休みだからハズレな店もある
餃子は2人前食うと次の日ヤバいから休みの前日に食うべき
下手したらあの人が休みだからハズレな店もある
餃子は2人前食うと次の日ヤバいから休みの前日に食うべき
48 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:03:35.08 ID:zgivpv/y0
高いから行かなくなったな
50 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 20:04:06.70 ID:7FTZDuD+0
企業が値上げを怖がらなくなったからな
それでも客が減らないかどうかは、企業によるがね
良いことなんだけど
それでも客が減らないかどうかは、企業によるがね
良いことなんだけど
コメントする