日米ダブル殿堂入り目前のイチロー氏が「昭和100年」の高校球界に危惧すること …【球界ここだけの話】新年早々に日米ダブル野球殿堂入りが確実視されているイチロー氏(51)=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター=。今オフも〝野… (出典:) |
イチロー氏の言う通り、今の高校野球界は過度な褒め言葉や甘やかしが多いと感じます。競技の真剣さを維持するためには、厳しい指導も必要です。若い選手たちが本当に成長するためには、その道のりでの苦労や失敗から学ぶことが不可欠だと思います。
1 冬月記者 ★ :2025/01/02(木) 09:31:08.88 ID:LrqpN3ks9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a060c11758cfdf1904bb455e8a9fee154205f2ad
(出典 i.imgur.com)
日米ダブル殿堂入り目前のイチロー氏が「昭和100年」の高校球界に危惧すること
新年早々に日米ダブル野球殿堂入りが確実視されているイチロー氏(51)=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター=。
今オフも〝野球伝道師〟として高校球児たちを指導したが、ここ数年、よく部員に語り掛けることがある。
「どの学校に行っても大人が厳しくできない。君たちもうすうす感じてるでしょ。必要なことだけど、今の時代はできない。君たちが望んでも難しいというのもある。ろくでもない子供もいて、監督に『厳しくしてくれ』と言っておいて、映像に撮るなんていうのはよくある話」。
〝何でもハラスメント〟時代。同氏は体育の授業でも、一番体力に劣る生徒に合わせてカリキュラムが進められる風潮を危惧する。
昨今は一流企業に就職しながらも上司や人間関係でストレスを抱え、退職代行業者を利用して辞める若者も多くいることを例に、同氏は「もったいない。本当は必要のないことだけど、社会に出ると理不尽なことは必ず訪れる。そんなときにしっかり耐え抜ける精神力、体力を備えてほしい」と説く。
そのためには、学生時代にある程度は厳しい指導も必要との持論を唱える。
「褒められて育つと最近はよく言うけど、(指導者からすれば)褒めることは簡単なんですよ」とした上で、
「(厳しく)導いてくれる人がいないと、自分に甘えが出て、楽な方が行くでしょ。それで結局、苦労するのは自分。自分に厳しくできる人間と甘い人間ではどんどん差が出てくる」。
ただ、高校生に自分を厳しく律せよと、〝自己責任〟を負わせるのは酷な話。だからこそ、指導者の役割は大きいのだ。
イチロー氏は「信頼関係がないと絶対にできない」との条件を前提に、指導した部員たちには「もうちょっとうまくなりたいという気持ちがあるなら、監督、コーチの方に『もっとやりたいから厳しくしてくれ』とみんなの方から求める、みんなから一歩を踏み出してみる」と勧める。
「昭和100年」にあたる2025年。令和の高校生はイチロー氏の言葉をどう聞くのだろう。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735745279/
(出典 i.imgur.com)
日米ダブル殿堂入り目前のイチロー氏が「昭和100年」の高校球界に危惧すること
新年早々に日米ダブル野球殿堂入りが確実視されているイチロー氏(51)=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター=。
今オフも〝野球伝道師〟として高校球児たちを指導したが、ここ数年、よく部員に語り掛けることがある。
「どの学校に行っても大人が厳しくできない。君たちもうすうす感じてるでしょ。必要なことだけど、今の時代はできない。君たちが望んでも難しいというのもある。ろくでもない子供もいて、監督に『厳しくしてくれ』と言っておいて、映像に撮るなんていうのはよくある話」。
〝何でもハラスメント〟時代。同氏は体育の授業でも、一番体力に劣る生徒に合わせてカリキュラムが進められる風潮を危惧する。
昨今は一流企業に就職しながらも上司や人間関係でストレスを抱え、退職代行業者を利用して辞める若者も多くいることを例に、同氏は「もったいない。本当は必要のないことだけど、社会に出ると理不尽なことは必ず訪れる。そんなときにしっかり耐え抜ける精神力、体力を備えてほしい」と説く。
そのためには、学生時代にある程度は厳しい指導も必要との持論を唱える。
「褒められて育つと最近はよく言うけど、(指導者からすれば)褒めることは簡単なんですよ」とした上で、
「(厳しく)導いてくれる人がいないと、自分に甘えが出て、楽な方が行くでしょ。それで結局、苦労するのは自分。自分に厳しくできる人間と甘い人間ではどんどん差が出てくる」。
ただ、高校生に自分を厳しく律せよと、〝自己責任〟を負わせるのは酷な話。だからこそ、指導者の役割は大きいのだ。
イチロー氏は「信頼関係がないと絶対にできない」との条件を前提に、指導した部員たちには「もうちょっとうまくなりたいという気持ちがあるなら、監督、コーチの方に『もっとやりたいから厳しくしてくれ』とみんなの方から求める、みんなから一歩を踏み出してみる」と勧める。
「昭和100年」にあたる2025年。令和の高校生はイチロー氏の言葉をどう聞くのだろう。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735745279/
2 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:32:04.87 ID:hgbZWNuU0
褒めることしか出来ないって結構残酷なんだけどな
駄目になったとき何も言われずに切られるんだから
途中で注意なり怒られたりして軌道修正出来れば良いのに今はそれができない
駄目になったとき何も言われずに切られるんだから
途中で注意なり怒られたりして軌道修正出来れば良いのに今はそれができない
3 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:32:45.18 ID:6etlBbhW0
イチローは俺は松井と違って記者を厳しく育ててる、なんて豪語してたのに毎日毎日
イチローが打ってマリナーズが負けた
という記事ばかり
コメントも記者が萎縮して質問できなかったんだろうな
ハッキリと「私はイチローが嫌いです」とブログに書いて炎上した記者までいたw
イチローが打ってマリナーズが負けた
という記事ばかり
コメントも記者が萎縮して質問できなかったんだろうな
ハッキリと「私はイチローが嫌いです」とブログに書いて炎上した記者までいたw
4 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:32:56.57 ID:GBIBd5og0
厳しくしたら成長すると勘違いしてるな
5 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:32:57.12 ID:Ve3BpIM70
ゆとり教育のせいでスポーツもみんな弱くなったからな
6 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:33:13.59 ID:DpEv8SOD0
尊敬できるかっこいい大人がいないだけ
7 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:33:14.59 ID:JG95QdYt0
イチローも老害になったな
8 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:33:30.77 ID:oEx6M1JI0
パワハラを容認しろと?
9 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:33:44.50 ID:6wAY7I0c0
野球部は本来そうだよな
厳しくてなんてぼみたいな部活だった
厳しくてなんてぼみたいな部活だった
10 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:34:05.15 ID:9ejgpmsR0
厳しく指導する=暴言を吐く暴力を振るうとは違う事を理解できない指導者が多い
31 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:37:33.06 ID:hgbZWNuU0
>>10
それはそう
それはそう
11 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:34:11.52 ID:ctlICHMp0
シゴキとかマジで*だけどな
12 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:34:15.46 ID:tThCJaym0
ふてほど~☝
13 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:34:30.00 ID:jo51wmb90
パワハラですか?
14 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:34:45.84 ID:hJcUkOKi0
大所帯なことが足を引っ張ってるだけだと思うけどね
もっと人数が分散されて指導者一人で見る部員の数を適正な数にまで減ったら
わりと技術論と精神論のバランスが良くなりそう
もっと人数が分散されて指導者一人で見る部員の数を適正な数にまで減ったら
わりと技術論と精神論のバランスが良くなりそう
15 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:08.56 ID:9Dg0D6hD0
厳しくする→「水飲むな!」
22 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:53.05 ID:OANN7x6X0
>>15
本当これw
飲むな走れみたいなw
本当これw
飲むな走れみたいなw
16 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:12.11 ID:0TJWdrpX0
厳しくしないと上達させれないとかコーチ失格じゃん
17 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:18.01 ID:OANN7x6X0
まあ…でも必要やったんちゃう昔は?
今はできないよね可哀想だし科学的に色々ちゃんとしてきたというか
今はできないよね可哀想だし科学的に色々ちゃんとしてきたというか
18 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:19.35 ID:ca16fUDV0
褒めるのは難しいよな、人によっても違うし、足が速い子もいれば肩が強い子もいればバッティングがいい子もいる
これを総合的にしようとすると厳しくしてなってしまう。
小学生の話だけど、イチローは指導者には向いていないね
これを総合的にしようとすると厳しくしてなってしまう。
小学生の話だけど、イチローは指導者には向いていないね
41 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:05.33 ID:WG0NPc840
>>18
イチローの場合、指導者としては向いてると思うが、監督は向いてないと思う
イチローの場合、指導者としては向いてると思うが、監督は向いてないと思う
19 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:29.10 ID:JBEGAJkH0
高校での指導が嫌だったとか言ってなかったか?
まさか老害化するとは
まさか老害化するとは
20 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:35:37.12 ID:D7OzQ4Wp0
メジャーでコーチ監督の依頼ないだろこれじゃあ
23 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:36:02.73 ID:F8+IYhYo0
イチローが老害になった瞬間
27 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:36:45.43 ID:OANN7x6X0
>>23
なんかでもイチローってアプデ済みたいなムーブもあるんよねこいつw
なんかでもイチローってアプデ済みたいなムーブもあるんよねこいつw
24 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:36:09.44 ID:W5yYElqg0
イチローって大谷に対する嫉妬で老害化したよね
大谷が覚醒した2021年から大谷に不自然なくらい全く触れなくなったししつこくMLB批判繰り返すし
大谷が覚醒した2021年から大谷に不自然なくらい全く触れなくなったししつこくMLB批判繰り返すし
25 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:36:29.75 ID:g8K3BWXi0
張本と同じこと言い出したww
26 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:36:45.39 ID:YB7WTFWD0
口閉じてた方がいいなコイツ😂
28 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:36:48.53 ID:ArfRASAn0
ガキになめられたら終わりやでえ
甘や*と厳しいは違うからな
甘や*と厳しいは違うからな
29 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:37:02.71 ID:hPxvlJdA0
厳しい=パワハラではないぞ
30 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:37:32.49 ID:kXLgIBXc0
どの学校に行っても大人が厳しくできない
ってパワハラみたいなのは駄目に決まってるけど、科学的トレーニングの指導としても厳しくしてないのか?
体育系の部活でそんな事ある?
ってパワハラみたいなのは駄目に決まってるけど、科学的トレーニングの指導としても厳しくしてないのか?
体育系の部活でそんな事ある?
43 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:28.47 ID:hgbZWNuU0
>>30
今は厳しい練習するかどうかは自己判断
指導者が促すような言動すると体罰なりパワハラになる
今は厳しい練習するかどうかは自己判断
指導者が促すような言動すると体罰なりパワハラになる
33 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:02.54 ID:NjWyqvFu0
老害すなぁ
ハーリー二代目かよ
ハーリー二代目かよ
34 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:08.71 ID:OANN7x6X0
5ch世代の人間は走れしかないだろ部活って
35 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:17.36 ID:j/l8hQct0
部活なんだから厳しさより楽しさだよな
37 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:49.22 ID:c2SPrKUX0
体育会系じゃないけどZ世代なんて褒めると付け上がるし叱るとパワハラとか言い出して労基駆け込むとか逆に脅しかけてくるしどう扱えばいいんだよ
頼りになる教育係の先輩が病んで辞めたし
Z世代がゴミなのか人事が新卒ガチャでハズレ引きまくってるのどっちだろ?
頼りになる教育係の先輩が病んで辞めたし
Z世代がゴミなのか人事が新卒ガチャでハズレ引きまくってるのどっちだろ?
38 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:51.70 ID:sQtDTOuJ0
イチローは名電時代に良い思い出無くて距離置いてた
39 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:55.64 ID:Y7s79Bmb0
暴力暴言がNGなだけで厳しい指導は今でも全然ありだろ
40 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:38:58.12 ID:6OyJ2g0Q0
自分に厳しい奴には厳しくする必要はない
厳しくしなきゃならないのは自分に甘い奴に対してだけ
そこの所を平等にするのは悪平等でしかない
厳しくしなきゃならないのは自分に甘い奴に対してだけ
そこの所を平等にするのは悪平等でしかない
42 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:05.95 ID:hnCgvGt40
指導者に向いてないな
44 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:33.59 ID:vZXgii650
「褒めて伸ばせというが褒められて伸びる子は大したことありません、甲子園の大舞台では怒られて怒られて逆境をはねのけたやつが成功するんです」
と某強豪校の監督が言ってたけどそうだと思うわ
と某強豪校の監督が言ってたけどそうだと思うわ
45 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:35.57 ID:tG0RFG+K0
イチローよく言った!
今の日本人ですこれが
批判を恐れて思ってることも言えなくなって
その結果、今日本人がどうなったかわかりますか?
誰もフワちゃんを注意できなくなっている
今の日本人ですこれが
批判を恐れて思ってることも言えなくなって
その結果、今日本人がどうなったかわかりますか?
誰もフワちゃんを注意できなくなっている
46 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:35.59 ID:EAqMw3410
厳しくしたらすぐクレーム来るよ
47 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:39:59.79 ID:vkQtfc630
こいつも昭和脳かよ
48 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:40:03.91 ID:Wisup/nR0
褒めるのも厳しくするのもどっちも簡単ではないと思うけどね。人によるだろな。
ただ問題なのは、間違いなく他人を詰めてハラスメントすることに快感を覚える人間は
一定数いて、そういう病気でもなければとくに問題ないはずだけどね
ただ問題なのは、間違いなく他人を詰めてハラスメントすることに快感を覚える人間は
一定数いて、そういう病気でもなければとくに問題ないはずだけどね
49 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 09:40:35.20 ID:YB7WTFWD0
チョッパリは今までがおかしかったことに気づけないんだよなあ
コメントする