千原 せいじ(ちはら せいじ、1970年〈昭和45年〉1月25日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、実業家、作家、YouTuber。2024年5月より天台宗の僧侶としても活動し、日本仏教協会顧問を務める。僧名、千原 靖賢(ちはら せいけん)。吉本興業所属。1990年より、実弟の千原
33キロバイト (4,097 語) - 2024年11月22日 (金) 03:27

(出典 www.j-cast.com)


千原せいじさんが直面したクレジットカードの不正利用という問題は、今や私たちにとって非常に身近なものとなっています。彼が交わしたAppleとのやり取りから、多くの人が感じる不安や怒りに共鳴することができるでしょう。私たちも自分の購入履歴や支払い情報をしっかりと確認し、情報を守るための対策を講じる必要があります。

1 muffin ★ :2024/12/10(火) 19:22:08.02 ID:g5olZISK9
https://sirabee.com/2024/12/10/20163373964/
2024/12/10

お笑いタレント・千原せいじさんが7日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新。クレジットカードの不正利用の被害を明かしたせいじさんが、注意喚起を行いました。

4日、自身のSNSで「アカウントを乗っ取られて200万円以上不正利用された」と明かしていたせいじさん。その後の動画では、アメリカ・ネバダ州から1年間にわたり、クレジットカードの不正利用をされていたと報告。

その人物は、昨年10月頃から不正利用を開始。ゲームへの課金に毎日3,000円という少額からスタートしたためセキュリティに引っかかることがなかったそう。2~3か月後には毎日5,000円。今年10月からは毎日1万円になっていたといいます。

4日にカードが使えなくなったことで、被害が発覚。せいじさんが利用していたアメリカンエキスプレスに連絡し、カードをストップ。このときにiTunesで課金されていたことがわかり、Appleへも連絡。

4日の夕方にAppleに事情を説明すると「補償適応なのか48時間後に出ます」とのことで、6日の夕方に再度連絡をしたせいじさん。

すると「調査の結果、補償適応外です。支払い義務があります」との回答が。理由を聞いても「僕にはわかりません」と返ってきたことを明かし、そのほかの質問にも「僕にはわかりません」が続いたといい「その人の仕事いらんやん。AIでええやん」と憤慨。

それ以外のやりとりも振り返り、Apple側の対応に「世界のAppleだから賢いのかと思ったら…」「こういうトラブルが起きたときの企業の良し悪しって決まるやん。アメックスの対応はすごくよかったの。今のところ、Appleは最低。全部変えようと思って」と怒りをあらわにしました。

(中略)

電話番号が判明していることから、スタッフは「辿ったら捕まるんじゃないですか?」と聞くと、せいじさんは「情報開示して。それでアメリカまで行ってくれる? 日本のポンコツ警察」と返答。「うちでやりますか?」とYouTubeチャンネルで犯人のところまで行こうかとの提案に、せいじさんは「企画で追っかけるんやったら。『お前、金返せや』って行ったろうかな」と笑顔を見せました。

全文はソースをご覧ください




4 警備員[Lv.36] :2024/12/10(火) 19:23:28.80 ID:h28QwOCQ0
んで払ったの払わなかったの?
アメックスが原因なの?
アメックスとアップルがやれば良くね?

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:35:08.83 ID:PnzNmh2K0
>>4
それだと二重取りになるだろ

5 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:23:44.15 ID:/qvovLr+0
これ見たけどせいじアホすぎてビビった
日本の恥だから*でくれよ

6 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/10(火) 19:24:16.22 ID:WkD/UcCo0
すごくよかったの
ってオカマか?

7 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:24:17.75 ID:EkPYebtz0
意味がよくわからん

8 警備員[Lv.28] :2024/12/10(火) 19:24:51.75 ID:U1o1Cbrm0
お笑い界隈の人だから、不正利用されてもYouTubeのネタにしました。
終わり。

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:26:25.70 ID:MTlk6oVL0
どこで抜かれた

14 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:28:20.79 ID:cBeF0vaO0
>>9
1番気になるのそこなw

16 警備員[Lv.1][新芽警] :2024/12/10(火) 19:29:11.98 ID:WkD/UcCo0
>>9
昔アジアで薬で寝かされて起きたら
腎臓1個抜かれたなんてのはあったらしいな?

10 警備員[Lv.1][新芽警] :2024/12/10(火) 19:26:52.10 ID:WkD/UcCo0
こんなんアプール関係ねーだろ

11 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:27:05.13 ID:RKSrcBp10
普通にアメックスに被害届出せは終る話w

12 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:27:16.29 ID:JWxhyJRv0
保証はクレカ会社がやるもんやろ

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:27:20.23 ID:yYGvLSNu0
千原「これからはSAMSUNGや!アイホンつことるやつアホや!」

15 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:28:44.26 ID:wxHD8kJU0
アメックスって利用通知設定出来ないの?

17 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:29:17.77 ID:ZJ43Hjtk0
1年以上前から被害にあったいました
その間明細は一切見てませんでした
2ヶ月までしか損害補償できません
林檎に関しては補償対象外
防衛意識が無さすぎてせいじは共犯者として扱われてる

という当然の結果

33 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:37:36.31 ID:1M4eVDLj0
>>17
わかりやすい

18 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:29:35.46 ID:3Hg59xcq0
カード会社に言えよ

19 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:29:43.83 ID:mlqPyOVL0
Appleの製品とサービスはゴミだよ

20 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:29:51.14 ID:kK1TZhlE0
アップルは最低

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:30:00.34 ID:14s0c4Kf0
1年も気づかないとかワロタw
憤慨する以前に気づかない方が不味いわw

22 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:30:47.92 ID:uBJYbH6W0
>>21
それ突っ込まれてブチ切れてるんだよこの猿

23 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:31:39.48 ID:p3Z0eZAD0
アップル関係ないんじゃ

24 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:31:40.74 ID:19IQqm2m0
やっぱ現金よ
常に現金払いならこんな事は絶対に起きない

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:31:47.97 ID:2bZRr1/j0
クレカを作らなければ被害にあわないんだよ

26 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:32:12.91 ID:tlCsGsRh0
一年気づかなきゃ過失とは認められんの当たり前だわ

27 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:33:19.73 ID:VnhYnjzH0
明細見てたらすぐわかったことやろ

28 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:34:07.54 ID:ZbdYrspc0
> 「調査の結果、補償適応外です。支払い義務があります」との回答

ネタが出来てプラス収支なんだろ

29 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:34:35.08 ID:Bji3jM360
寧ろ海外企業のほうが適当だよそういうの、悔しかったら訴えてみろのスタイルだよ、目に見えない客相手のサービスなんてそんなもんや
アマゾンですら公式詐欺を堂々とやってるんだし、特典付き価格で販売して特典を送らない、クレーム出したらガチャ切り、レビューに書いたら削除やぞ、海外企業なんてそんなもんや

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:35:22.28 ID:+6Mw6Li/0
クレジットの自分以外のやつからの不正利用はクレカの会社が対応するだけで、犯人がアップルを利用したことに対してクレカ所有者がアップルに問い合わせをすることなど無いがのお
「アカウントを乗っ取られ」って何のアカウントなんだろ? クレカのアカウントか?

32 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:36:44.75 ID:6xpiVdnQ0
1年明細見ずに限度額一杯で不正に気が付いたらしい
これで発狂できる知能が羨ましいわ

34 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:37:51.17 ID:YrELiIvt0
ばれない程度にチョコチョコ抜かれてたのね
お前らも他人事じゃないぞ

35 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:38:38.75 ID:L8zjxUMf0
アップル関係ねーだろw

36 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/10(火) 19:39:31.20 ID:H9SeFpz90
これはカード会社が被害者になるんだけどな。日本では。
アメリカは違うとかないはず

37 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:39:31.27 ID:C17ASQDy0
そら普通返っては来ない気がするけど
盗まれた金って返ってくるもんなの?

39 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:39:58.95 ID:YrELiIvt0
いや訴えたらせ勝てる可能性あるでしょ
殿様商売だから消費者は甘く見られてるだけ

40 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:39:59.09 ID:mMlDgCDc0
そのクレカを一切使ってなくても前は番号総当たりで使われる事もあったらしいし常に自分で監視するしかない

41 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:40:41.73 ID:Nh4balX70
大谷と同じ
ずっとチェックしてなかった責任は有る
使用するとメールが来る設定にしろと推奨もされてる

42 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:40:48.86 ID:2c7aRrud0
アップルが賢いかどうかは知らんが
せいじがアホなことだけは知ってる

43 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:40:51.76 ID:m1ju9vpG0
アップルとか信者で成り立ってるだけやろ

44 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:41:06.11 ID:23x0E1GJ0
マイクロソフトはすぐ返金してくれた

46 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:41:50.46 ID:lt7ZgbSw0
Googleはもっと酷くない?

47 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:42:23.13 ID:HNb8bQj70
クレジットカード会社が対応することじゃん

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:44:13.92 ID:hC3HQY7Q0
ほいでぇー!乗っ取られてぇ!
えぇぇぇって言うてぇ!

50 名無しさん@恐縮です :2024/12/10(火) 19:44:18.86 ID:rzV9tasC0
保障はクレジットカード会社の仕事でしょ