日本で最高評価の「断熱窓」は海外では「違法レベルの低性能」という驚愕の事実
…知られざる「日本の住宅とその性能」について焦点をあてる本連載。今回のテーマは「窓」。冬暖かく、夏涼しい家にするためには、窓の断熱性能が極めて重要だと…
(出典:THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))


断熱材のサムネイル
断熱材(だんねつざい)とは、物理・化学的物性により熱移動・熱伝達(どちらも)を減少させるものの総称。熱絶縁材とも呼ぶ。建築用のものは断熱材、工業用のものは保温材と呼称されることが多い。また、断熱材の材料を断熱材料、成形製品を断熱材と呼び分けるが現実には混用が多い。ここでは主に建築材としての断熱材について述べる。…
15キロバイト (2,355 語) - 2024年8月3日 (土) 19:14
日本で評価されている断熱窓の性能が、海外では法的基準を満たさないという驚くべき事実に、私たちは再考を促されます。日本の住宅事情や気候を考慮すれば、性能を確認することは重要ですが、国際的な視点で見た場合には、その基準がどれほどのものであるのかを理解することが求められています。

1 @おっさん友の会 ★ :2024/09/15(日) 19:13:34.57 ID:4KrksFZy9
知られざる「日本の住宅とその性能」について焦点をあてる本連載。今回のテーマは「窓」。冬暖かく、夏涼しい家にするためには、窓の断熱性能が極めて重要だといわれています。しかし、日本の窓事情は深刻で「日本最高評価の断熱窓は、海外では違法レベルの低性能」です。この状況の真相について、詳しく解説していきます。

●実は日本の住宅の断熱性能は、先進国で最低水準
知っている人の間では常識でも、多くの人が知らない事実というのは結構あるものです。日本の住宅性能、特に断熱・気密性能(冬暖かく、夏涼しく、省エネの家)は、先進国で、突出して性能が低いという事実もそのひとつです。

残念なことに、家を新築する、もしくは分譲住宅の購入を検討している多くの人は、この事実を認識していないようです。このことを知った上で住まいづくりをするかどうかは、建てたあとの満足度に大きな差が生じます。

続きはGOLD ONLINE
Yahooニュース 2024/09/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/4012334f3b10a417d08ad13f347d9d0a6c37c29a

★1 2024/09/15(日) 16:46:32.40
※前スレ
日本で最高評価の「断熱窓」は海外では「違法レベルの低性能」という驚愕の事実 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726386392/




19 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:22:21.81 ID:EOeEOqKG0
>>1
樹脂サッシは紫外線で劣化するから、再塗装とかメンテナンスがいるよ。

アルミサッシはメンテナンスフリー。

アルミ樹脂複合サッシが一番環境に優しいよ。

25 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:23:05.22 ID:PKTYMKYQ0
>>1
木造建築と石造り建築を一緒くたにしてる時点で、>>1の元記事書いた奴はかなり頭が悪いな

2 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:14:58.22 ID:HFbZAF5l0
夏やたら暑くなったけど、高密度で建てるとマシになるもんなの?

28 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:23:39.69 ID:C/T7Zj8l0
>>2
エアコン入れてればね

41 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:26:08.03 ID:7i224+Yq0
>>2
法律でエアコン禁止にすれば涼しくなります愚民どもいい加減にしとけよ

3 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:15:22.30 ID:FNsHIP2W0
外国は

木枠窓
日本は

サッシュレス(アルミやステンレス)

4 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:16:07.20 ID:50F7KMju0
日本の家は眞栄田郷敦が居るから大丈夫
あの声の枯れてる女のコいいよな、あの声はいい

5 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:16:44.33 ID:1+MP0TeF0
冬寒いし知ってた

6 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:17:11.70 ID:C3kGd3Ch0
サッシ屋来いよ!

7 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:17:14.00 ID:D0QY5K3M0
夏は暑くて冬は寒いのはこのせいか

8 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:17:29.17 ID:R7iZ0UoX0
虚飾の国ジャ​ップランド

9 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:18:20.37 ID:sWgbiXpF0
無駄に電気使わせて原発再稼働!って言わないといけないんよ

10 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:18:30.24 ID:MKpxRhJU0
リフォームで内窓を付ければ解決。
今なら半分ぐらい補助金が貰えるし。

11 名無しどんぶらこ ころころ :2024/09/15(日) 19:18:48.60 ID:FNsHIP2W0
木枠
木枠窓

が、圧倒的な断熱性

16 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:21:16.67 ID:JE439kSl0
>>11
昔の家は枠は木だが アルミの方が扱い楽だぞ
木は季節によってガタついたり力が要るから うちが安普請だったのかもしれんが
アルミになってみんなホッとした記憶しかない

13 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:19:13.26 ID:8uoWwKX90
ヨーロッパと同じ気密性にしたら湿気で家が腐りそう

26 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:23:31.68 ID:Gcv3N3S30
>>13
日本の家は1時間に半分の空気が入れ替わるように設計しないといけないと定められている
高気密はあまり意味がない

15 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:20:51.25 ID:cgCHlflJ0
海外って外気温がすごい下がる国と比較してたりせえへんか?

18 名無しどんぶらこ ころころ :2024/09/15(日) 19:21:33.83 ID:FSmv5nT/0
住宅ローン払い終わる前に建物のかちが0円になるのおかしくね?
台風や地震があるとはいえ。アメリカみたく買った時よりと高くっとまで行かなくても同じ値段で売れる
って信じる事ができれば生活ラクになるだろ

22 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:22:51.56 ID:FNsHIP2W0
>>18
耐震基準が、都度都度上がる日本

地震大国

30 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:23:51.12 ID:oDSMsJDc0
>>18
ジジババが何十年も住んだ家を元値で買いたいの?

40 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:25:58.82 ID:JE439kSl0
>>18
払い終わる前に倒壊する家がちょっと前までの標準だからな
あの家にあの値段がぼったくりなだけ 建設関係の景気が良かった理由 タマホーム辺りからその辺は暴かれていっただろ

20 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:22:22.55 ID:RCLCn+0L0
アルミサッシを法律で禁止にすべき

21 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:22:50.98 ID:+JDMQ4jP0
三匹の子ぶたの話はアジアの住居をディスってると思う
まぁ実際狼のひと吹きでふっ飛ぶようなあばら家に住んでるんですけどね

24 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:22:59.36 ID:SiYDOk8s0
アルミサッシはクソほど評判悪いわ

27 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:23:38.06 ID:if84F5ae0
アルミサッシはすぐに結露するからな
まぁさすがに今どき新築でアルミサッシ使うような工務店はないと思うけど

36 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:24:59.60 ID:PKTYMKYQ0
>>27
木造建築は、湿度コントールは最優秀レベルだよ

29 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:23:45.13 ID:u2Hp+FbQ0
トステムが元凶なの?

31 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:24:10.00 ID:n4U5ShGs0
窓だけじゃなくて高気密高断熱高効率空調と湿度コントロールで
根っこから日本の住宅の標準変えないとどうにもならない
トイレだけハイテクでも意味がねえぞ

32 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:24:15.00 ID:5NF26zy80
日本の家は延々と業者メンテナンスで儲かるように完成されてると思う
そこら中足場組んでて景観悪い

33 警備員[Lv.4][新芽] :2024/09/15(日) 19:24:20.00 ID:QES0Mf9P0
*は隙あらば日本sageして日本と日本人を侮辱したがる

37 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:25:27.51 ID:FNsHIP2W0
>>33
日本も昔は木枠窓

戻せばいい

49 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:27:39.03 ID:TlixNFz+0
>>33
そう思っているのは昭和の高度経済成長の日本から更新できていない老人
今の日本はおまえの考える東南アジアみたいなもん
今の東南アジアのどこよりも将来性のない国だ

35 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:24:57.62 ID:6AnNjt3R0
結露でカビ生えてる

38 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:25:30.68 ID:QT1sPpxJ0
外資が入ってこない業界なの?

43 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:26:25.20 ID:PKTYMKYQ0
>>38
おそらくこれから中国製が本格的に販売攻勢かけてくると思われる

39 警備員[Lv.29] :2024/09/15(日) 19:25:31.31 ID:MEmGdDQF0
アパートの1階だけど冬寒いんだよね

42 警備員[Lv.4][新芽] :2024/09/15(日) 19:26:13.04 ID:QES0Mf9P0
大体夏は暑くて冬は寒いのは当たり前なんだよ
世界で唯一四季のある国として春夏秋冬をあるのままに感じて楽しめばいい

44 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:26:47.49 ID:DJMuZ8Dy0
違法レベルの低性能なの?

45 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:26:59.53 ID:n6Cnxx4c0
サッシて下さい

46 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:27:03.38 ID:oEPaDZRJ0
日本は湿度が異常だからなあ

48 名無しどんぶらこ :2024/09/15(日) 19:27:26.25 ID:mlUpWhxs0
日本には四季があるからな

50 警備員[Lv.1][新芽] :2024/09/15(日) 19:27:41.95 ID:E25fEY+E0
湿度の事は書かなくても日本国民はバカだから気が付かないだろ
国民なんて煽っておけばマスコミは儲かるんだから