沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波
…客は少なく、ましてや県外に配送する動きはこれまであまりなかった。「令和の米騒動」の余波に、流通関係者も「いつ落ち着くのか」と驚いている。 ■お中元の後も販売量多く…
(出典:沖縄タイムス)


農林水産省のサムネイル
農林水産省(のうりんすいさんしょう、英: Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries、略称: MAFF)は、日本の行政機関のひとつ。食料の安定供給、農林水産業の発展、森林保全、水産資源の管理等を所管する。日本語略称・通称は、農水(のうすいしょう)。…
42キロバイト (5,456 語) - 2024年8月31日 (土) 00:40

(出典 oki.ismcdn.jp)


沖縄の米が品薄になっているとは驚きですね。観光客がたくさん買っているとは聞いていましたが、県外に送るために大量に買う人もいるんですね。かなり送料がかかりそうですね。

1 首都圏の虎 ★ :2024/09/08(日) 11:55:44.83 ID:t1hN8CEy9
 全国的なコメの在庫不足で、首都圏などでは入手が難しくなっている。県外に比べ品薄感がない沖縄では、観光客がコメを買って帰ったり、県内在住者が県外に住む家族や知人に送ったりする動きが目立ち始めた。新米の流通が始まり、しばらくすれば需給の安定が見込めることから、卸売業者は「必要な分だけ落ち着いて購入してほしい」と呼びかけている。

 農林水産省の発表によると、6月末時点で国内の主食用米の民間在庫量(速報値)は、前年比2割減となる156万トン。統計開始以降で最も少なくなった。

 減反でコメの作付面積が減ったことや、猛暑による不作が背景にある。気象庁が巨大地震への注意を呼びかけ、家庭で備蓄する動きが広がったことも拍車をかけた。

■県内は販売制限なし

 一方、県内のスーパーでは、棚が空になったり販売数量を制限したりする状況は見られない。

 石垣市内ではここ数日、地元に帰る前にコメを購入していく観光客が目立つ。沖縄本島や宮古島市でも、5キロ入りの米袋の県外配送の依頼が増えているという。

 盆明けにコメを贈る客は少なく、ましてや県外に配送する動きはこれまであまりなかった。「令和の米騒動」の余波に、流通関係者も「いつ落ち着くのか」と驚いている。

■お中元の後も販売量多く

全文はソースで 最終更新:9/8(日) 11:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d28121fce3bf03b6c0ff58e531dbe99c6e7ab6




2 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:56:21.04 ID:dZJbQLe80
アクティブ買い占め勢

3 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:56:37.29 ID:6DghlVJ00
メンソーレ米

4 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:57:16.75 ID:fDSsdGP20
スーパー9時に行ったら普通に買えたぞ
2軒で2袋

12 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:00:22.13 ID:LpNgU78v0
>>4
そりゃあ朝行けばあるよ

17 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:02:13.23 ID:fDSsdGP20
>>12
全く無いと思っていたわ
トイレットペーパーの時みたいに宝探し気分でクルマで走り回ろうと思ってたのに拍子抜け

5 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:57:59.50 ID:yGZFg9AM0
宅配、いくらになるんだよ?

6 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:58:08.55 ID:nLyIuPSi0
スーパーで米売り場に米はなかったけど
物産展に少しあって買えた😭

7 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:58:42.95 ID:nJs3QTop0
オキナワンはサトウキビ食ってるから米が残ってんだろな

8 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:58:59.04 ID:kqQHelK20
高いけど普通に売ってる
5kg買って安くなるのを待つよ俺は
5kgで4000円だし買えないことも無いし

9 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:59:06.14 ID:+WUuVVy00
買い占めバカのせいでジリ貧期間が長く続いている

10 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:59:34.28 ID:lChToiaK0
東京と大阪の姉弟に九州から米を送ってやったが
送料まぁまぁしたぞ?
大阪で1800円ちょいだった記憶

11 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 11:59:51.61 ID:QYP8C3A10
わざわざ沖縄で買うなんてバカなんじゃ……おっとミス

13 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:00:40.25 ID:glTbDeW30
こっちでも普通に店に陳列されてるけど米が売ってないとか都市伝説なの?

19 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:05.13 ID:0wZQDno30
>>13
供給は毎日あるし販売量も昨年より絶対多いよね。
朝一で店にいかないノロマがないないと騒いでいるだけやと思うわ

14 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:00:55.91 ID:Y3hj7rog0
これって島民への嫌がらせ?

15 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:01:38.93 ID:uxYunHpD0
離島は送料有りよ

16 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:01:55.92 ID:d7vMFGa90
水稲って熱帯植物なのに沖縄米って聞いたことないなまずいのか?

53 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:01.77 ID:+/5b0Lcc0
>>16
土地も水も豊富じゃないし
沖縄人に根気のいる稲作なんか無理じゃね

84 名無しどんぶらこ ころころ :2024/09/08(日) 12:23:49.15 ID:ToeGsgEx0
>>16
島米おいしいよ

18 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:02:59.51 ID:rKBawkEb0
日本は早く消費税を増税して社会を安定させるべきだよ。

20 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:14.17 ID:R71wQk+d0
昨日スーパー行ったけど米の棚すっからかんだったぞw
まあ老人だらけのエリアだし納得
うちはネットで買ったから何の問題もない

21 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:16.21 ID:Y3hj7rog0
沖縄タイムスも煽ってるんだ

22 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:24.61 ID:3HqAI4Mz0
買い占め* 今年はずっと古米
俺 来月から新米

23 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:26.47 ID:DckEQQL60
米て1ヶ月しかもたねえだろ…地元を苦しめるとかこいつら狂ってるのか

24 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:34.23 ID:lAF+Cukm0
実はオレも十数年前あやしいおコメが嫌だって親戚に沖縄から送ってた

25 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:03:47.08 ID:G89nXQGv0
石垣産米が豊作なんかな?

26 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:01.13 ID:GbQ/UAQH0
*だねぇ

27 警備員[Lv.7][新芽] :2024/09/08(日) 12:04:10.16 ID:OQFTkahu0
東京も販売制限なくなってるけど

28 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:14.82 ID:aYEXi5Q10
大阪は普通に山積みだったぞ
首都圏どうなってるんだ

29 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:17.68 ID:lChToiaK0
今見たらアマゾンとかで買えるやん

42 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:08:10.29 ID:R4tdm0VU0
>>29
アマ見た

いまだに「5キロ8800円」とかの出品あるんだな

30 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:17.84 ID:+WUuVVy00
冷やかしに米コーナー覗いてると結構無いけど閉店付近の時間帯に覗いてるからかな

31 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:30.07 ID:3HqAI4Mz0
秋刀魚安いらしいし
新米と秋刀魚で一杯食べるわ

32 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:41.23 ID:R4tdm0VU0
沖縄にはお盆にコメを送る文化がある

お盆を前に沖縄の問屋は全国からコメを買い集める

そりゃ沖縄には古米の在庫が山ほどあるだろ

50 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:13:25.70 ID:Opt6b/LW0
>>32
…古米…そうよなあ
珊瑚礁の島で米は育たんよ

95 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:27:44.96 ID:2TeX2Bt30
>>32
へえ

33 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:04:58.53 ID:Ix9VPIGH0
カリフォルニア米だろw

99 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:28:17.31 ID:r34RCK/W0
>>33
なんかバカにしてるみたいけど
頭のいい人はもう国産米なんて食わんよ、ウチも5年前にカルローズ米に完全移行したわ

アメリカ
厳しい農薬規制、ネオニコ系グリホ系一切だめ、生産履歴はGAPで記録、出荷検査、輸出検査厳重

日本
農薬使い放題、アメリカの5倍、世界の流れに逆らい成分規制を緩和
出荷検査無し、流通検査無し、すべて性善説の制度設計、GAPも無い
魚沼産コシヒカリの流通量は生産量の30倍
よくこんなデタラメなもの食えるなぁと

34 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:06:19.32 ID:7SzPgvQa0
米を食べる奴らは*いかいないんだなw

35 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:06:31.39 ID:vLqJwq+Y0
端境期にたまたま南関トラフが乗っかって、それをマスコミが煽り、そしてそれを政治利用しようとした活動家が騒いだだけだったからな

パニック起こした消費者が特定の商品に一斉に群がれば、どんな商品でもすぐに売り切れる。通常のペースで買ってれば、なんの問題もなかったのに。コロナの時のトイレットペーパーと同じ。
そのパニックを煽ったのがマスコミだ。

「令和の米騒動」はマスコミと政治利用した活動家とのタッグで生み出された混乱に過ぎん。

36 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:07:08.29 ID:lChToiaK0
セブンスレの共産*さんが言ってるみたいに
古米を添加物で炊けばいいじゃん
コンビニおにぎりレベルにウマくなるぞ
まぁデマだったけどな

37 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:07:16.77 ID:HvkKYhjH0
沖縄ってそもそも米食うの?

38 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:07:29.42 ID:VGrTAQav0
米って古米新米ブランド色々あるが違い分からんわ

39 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:07:36.94 ID:jbeahJck0
収穫時期が早いんだろ

40 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:07:54.11 ID:vLqJwq+Y0
テレビに煽られた老人が買い込んだ米に、コクゾウムシが大量に湧きだしてるかな

41 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:07:57.72 ID:/CcmTqhw0
沖縄まで行って買い占めかよ

43 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:08:17.18 ID:QkRPhYOa0
沖縄で米なんか作ってないだろ
福島産とかじゃねえの

44 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:09:09.64 ID:AVdHQRRm0
沖縄から10キロ発送したら送料エグくね?

45 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:09:13.18 ID:qq53LpzO0
マスクの時から何も学んでいない
バカは*までバカのまま

46 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:09:57.78 ID:+WUuVVy00
買い占め*共が古米に囲まれて満足感を得るまで品切れは続く

47 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:11:43.29 ID:HbdO4Ay90
沖縄からだと送料高いな

48 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:13:00.10 ID:1eNJy6Qp0
米って2キロ1000円じゃないの?

49 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:13:01.22 ID:inL8hBrD0
玄米買えばいいのに何で皆は精米したものばかり買うの?

51 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:14:36.23 ID:syLtl6pb0
 
 
農林水産省によると、一人当たりの主食用コメの消費量はピークだった1962年度(118kg)から年々減少し、2022年度は半分以下の年間51kgまで落ち込んでいる。

 コメを食べる日本人は減っているのにコメ不足が起きているのはなぜか。根本的な原因は「減反政策」という「農政の失敗」にあるからだ。
 
プレジデントオンライン
 
おまけに水田を補助金出して輸出用にさせてるんだから当たり前に起きたコメ不足
 
輸出用に作ったコメはいくら豊作でも補助金あるから国内販売不可だからな
 
 

52 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:01.24 ID:NXyiA4GQ0
観光客が買い占めて県外に売ればええんやw

54 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:23.14 ID:gFMhHQmN0
少し待てば落ち着くのになぜパニック起こすのか

55 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:26.01 ID:h1dGujpF0
福岡市も県産米の夢つくしやらアチコチの新米が山積みされてるぞい
但し5kg3000円
こんなに山積みされてんのにボッタクリ過ぎるやろ 
どうせすぐに値崩れするやろ

56 警備員[Lv.3][新芽] :2024/09/08(日) 12:15:26.48 ID:fs8Im/1R0
沖縄で売ってる米は大概、北海道米だけど、沖縄の保管状態が劣悪だから、マジで不味い

57 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:28.45 ID:S8m8uSQH0
ま、経済回るしいいんじゃね

59 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:29.76 ID:8LsdWvvM0
送料高そう

60 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:15:42.08 ID:mJnjDqX90
送料考えたら高く付くだろ
アホなの?

61 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:16:11.86 ID:Ix9VPIGH0
俺も米作りには適さないと
思ったが、
どうも「ひとめぼれ」と「ちゅらひかり」って
品種を作ってるようやなw
しかも2期作でww
6月には収穫とか 

64 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:17:02.07 ID:gFMhHQmN0
>>61
暑いからな

ただ美味しくはないだろうよ
沖縄のコメなんか持って帰ってどうすんのさ

76 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:20:44.97 ID:aYEXi5Q10
>>61
本土でも2期作を試験的にやってるな
収穫量が1.5倍になるそうや
新たに植える必要もないからコストも安い
来年も暑いし、これから増えるんじゃないの

62 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:16:40.54 ID:UIXa1k8z0
東京だと米が手に入りにくいだろうけど
地方はそうじゃないんだよな
そこら中で作ってる

69 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:19:11.28 ID:zfkwIkZx0
>>62 沖縄は生産少ないほうだったと思うわ
ただ、東京や大阪に急遽送るには、配送コストがかかりすぎるから
遠方の親族知人に気軽に送ったりしつらく、普段通りの消費になりやすいんじゃね

70 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:19:31.04 ID:+/5b0Lcc0
>>62
昔みたいに電車乗って田舎に買い出しにいきゃよくね
今はお巡りさんに見つかっても没収されないし

66 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:18:20.49 ID:MAa60ev30
>>65
米問屋とマスコミが自民党経営とは知らなかったわ

67 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:18:45.92 ID:nIJqHKai0
自分の分だけ買えよ
クソババア共の余計な親切心が買い占めを生み出してるんだよ

71 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:19:46.09 ID:t9Y1bE490
東京ではさらに品薄加速
ついにパックご飯ですら棚から消え奪い合いに

72 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:20:04.54 ID:XqT5fsls0
沖縄米作ってないだろ 
やめてやれよ

77 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:21:46.43 ID:vbobtCgg0
>>72
沖縄米ってあるんだよ
でも少ないし夏には終わってたな~
お米屋さんが美味しいという人
多かったですよって

75 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:20:29.02 ID:LItXVbRa0
さっき買い物行ったらふつーに売ってたぞ
何種類かの新米

78 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:22:08.60 ID:R71wQk+d0
東京なんて即日配送サービスがなんぼでもあるんだから使わんかい

79 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:22:23.40 ID:1Yj/TpCh0
送料いくらだよ

80 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:22:31.13 ID:UIXa1k8z0
戦中戦後みたいになってんだけど
闇市で米を買いに行く話みたいになってんだけど
自民党これどうなってんの?

81 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:22:50.77 ID:ee3Efyqe0
一部の店で売ってるけど高い。
5キロ 2900円弱以上。
沖縄も同じぐらいの価格みたいね。
誰かが価格操作してるんだなという印象。

86 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:24:43.95 ID:aYEXi5Q10
>>81
高いのか?
新米2キロ2000円だったけど
いつもは1600円、こんなもんだろ

82 警備員[Lv.3][新芽] :2024/09/08(日) 12:23:11.64 ID:fs8Im/1R0
沖縄は基本的に水不足だから、水田なんて適さない
田んぼがあるのは石垣や与那国とか、八重山だけ

83 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:23:45.45 ID:UIXa1k8z0
東京に住むのはやめといたほうがいいと思った
何かひとたび起これば水や食料の奪い合いになる

85 名無しどんぶらこ ころころ :2024/09/08(日) 12:23:51.14 ID:eWhTM4iE0
沖縄だけに米が美味い

87 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:24:49.55 ID:kqfF1KmW0
観光に行ってわざわざ10kgの米買うとかw

89 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:25:12.81 ID:X6sj0Rgm0
大阪でも米屋に普通に山積みだったぞ

90 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:25:13.44 ID:ee3Efyqe0
沖縄で販売してるのは本州の米だった。

91 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:26:04.83 ID:X6sj0Rgm0
古米は沖縄が買い占めてたのか

92 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:26:12.38 ID:nK0oNKeJ0
皆自分の近所の話だからあったりなかったり

93 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:26:44.85 ID:Z6yx8xZf0
本州から運んでまた持って帰るのか

94 名無しどんぶらこ :2024/09/08(日) 12:26:46.28 ID:AndYIFs/0
まーたかっぺが米自慢してるよw