合成樹脂のサムネイル
合成樹脂 (プラスチックからのリダイレクト)
2019年5月には日本政府が海洋汚染に対して海洋で分解可能なプラスチックに対して、国際規格を定めて日本企業を支援する報道がなされているが、安倍晋三首相は2019年10月6日の国立京都国際会館で開かれた科学技術と人類の未来に関する国際フォーラムにおいて、海洋プラスチックごみ問題に対してプラスチック
72キロバイト (9,621 語) - 2024年5月23日 (木) 06:59
欧州で義務化されるということは、日本でも早く導入される可能性があるんでしょうか。キャップ一体型の不便性やキャップの接続部分が加わり、プラスチック使用量が増え、製造設備変更で負担増になるという声も聞こえますが…。

1 ぐれ ★ :2024/07/04(木) 07:06:44.89 ID:GQiRruVm9
※2024年7月2日 1:02 (2024年7月2日 1:54更新)
日本経済新聞

欧州連合(EU)で3日から従来のキャップが外れるペットボトルの販売を禁止し、両者を切り離せられない「一体型」のみを販売可能にする規制が始まる。キャップの回収率を高め、海洋プラスチック汚染を抑えるのが狙い。EUへの輸出品も対象で、伊藤園など飲料メーカーは対応に動くが、使い勝手や効果に疑問の声も上がる。

2019年6月に決定したEU指令では、3リットル未満のペットボトルのほかジュースや牛乳パックについてプラスチック製キャップを取り外せないように設計することを義務づけた。EU加盟各国が同指令に対応した国内法を整備し、24年7月3日から施行する。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR301KW0Q4A630C2000000/




51 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:39.27 ID:u+gGneTh0
>>1
これ飲みにくい

2 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:09:46.59 ID:G62xipB90
回収して燃やすだけなのに

3 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:09:56.43 ID:2vlVD4bH0
わざわざ切り離して別回収してるというのに

56 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:25:59.23 ID:f8JTgYBI0
>>2-3
ほんとこれ
現場知らないバカどもが法律つくってる証

4 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:10:13.62 ID:gMEzjEu90
バカジャネーノ

5 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:10:28.53 ID:apTi6L/m0
使いにくそうだけどいいんじゃね?

6 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:11:29.71 ID:vPKbMjju0
その場で飲みきらない限り
不衛生きわまりない

7 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:11:33.17 ID:GPXyw/P00
ベルマークっぽい環境根性論

8 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:05.71 ID:fALajIEl0
無糖緑茶の良さを知ってもらいたいと書いてあるが
おーいお茶が不味いんだが

9 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:07.87 ID:ULAxEZRj0
そこらにブン投げるDQNがいる以上やむを得ない措置やろな

14 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/04(木) 07:13:15.33 ID:alvFK6LY0
>>9
ペットボトルごと投げ捨てるから意味ない

10 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:10.81 ID:AwpQPmgM0
自然に還る素材で作れや

11 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:22.07 ID:OUhGhNQr0
進次郎がひと言

12 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:22.49 ID:q83cLIy90
配慮してますよ

13 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:12:47.29 ID:k6nr6i9L0
昔のプルタブも道路に捨てられてたな
平成の頃に今のプルタブに改良されたし
ペットボトルキャップも同じ道を辿るのか

15 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:13:16.30 ID:rClZvI6O0
キャップとラベルはプラゴミ!!
ペットボトルは洗ってリサイクルボックス!!
これだから環境後進国は…

16 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:13:29.97 ID:5rx8+Hvz0
JR東日本の自販に売ってる水がこの設計だけどすげえ使いにくい

17 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:14:06.87 ID:XQubn73X0
プルタブと同じ道だな
*らしい

18 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:14:23.06 ID:UuhRE6aY0
要はポン酢や醤油みたいなキャップになるのか

19 警備員[Lv.11][芽] :2024/07/04(木) 07:14:26.40 ID:NvlF08P50
飲んでます飲んでます

20 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:14:36.47 ID:Nv7Hk+Kw0
自分らで汚しといて何様だよ

21 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:14:49.96 ID:y4DhVhWD0
蓋もボトルと同じ材質で作れば外す手間減るだろうになんとかならんのか?

60 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:27:06.47 ID:Vl1UWj1M0
>>21
ほんとこれ
何で同じ素材で作らないんだろ

22 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:15:12.74 ID:L4hqY6h00
一ヶ月ほど前に太平洋沿いの埠頭で2週間ほど車中泊したが、その時ションベンはペットボトルにしていた
30本ほど海に投じられた俺のションベン入りペットボトルは今も太平洋のどこかを旅しているのだろうか

23 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:16:15.96 ID:rPVMzgDQ0
自然でもとけるブラ使用したらええやん
それか全部アルミにしとけ

24 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:16:20.00 ID:2potN3MD0
アスファルト、タイヤを切り裂きながら
が主な原因じゃねーの?

25 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:16:22.26 ID:uAF4EUrk0
飲みかけでキャップを落とすことがあるのでこの方が便利

26 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:16:31.10 ID:rClZvI6O0
あー、オロナミンCうめぇ
…蓋は何ゴミだ?

27 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:17:09.57 ID:36erRjlq0
偉い人はプラに変わる物をなんで考えないの?
いい大学出てるくせにバカなの?
何のために大学出たの?

28 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:17:23.61 ID:DSvuUDke0
こういうことか
嫁がミネラルウォーター買ってくるんだけど最近2リットルとかだと蓋一緒になって使いにくいとかぼやいてた
まあ直飲みしてる嫁もどうなんだよと思ってたがw

42 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:58.26 ID:mzD0dqsY0
>>28
2リットルを直飲みは凄いな(´・ω・`)

29 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:18:05.30 ID:k6nr6i9L0
ペットボトル廃止すれば、問題は一気に解決するのに

30 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:18:09.54 ID:GPXyw/P00
情弱が必死で分類してる可燃ごみも不燃ごみも
焼却場で一緒くたに燃やされてるからね

31 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:18:32.53 ID:rClZvI6O0
スクリューキャップアルミ缶が大正義

32 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:19:26.35 ID:/I5inGP20
蓋は木かコルクにしたらエエんちゃう

33 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:19:43.32 ID:VjbRLE6C0
利権の絡んでいそうな無駄なキャップ集め、やめようぜ
あとキャップに商品名を見易くプリントして全商品ラベルレスにしようよ
ゴミの分別を消費者にやらせるなよ

34 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:20:25.90 ID:k8jhILI30
この手の規制で余計なコストかけて経済回す無駄は余力が無くなって出来無い日本になってる
生産追いつかない
回収追いつかない

35 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:21:15.36 ID:USU0co5y0
ペットボトル禁止して全部スチール缶にしろ

36 警備員[Lv.8][新芽] :2024/07/04(木) 07:21:18.41 ID:N9T+vojl0
キャップは外してプラごみじゃないのか?

37 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:21:20.83 ID:Xd6kYL3A0
物より人を〆た方が効果的だろうに

38 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:21:37.63 ID:N/9LeL9V0
ゴミのポイ捨てに罰金刑科すほうがお手軽じゃない?

39 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:09.59 ID:bBDH/MRv0
預言する

日本も同じことを
2年以内に閣議決定し
3年以内に法律可決し
6年以内に施行するよ

41 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:39.28 ID:Lw9cgfNH0
>>39
遅すぎワロタ

57 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:26:06.41 ID:bBDH/MRv0
>>41
迅速に今月から女性国会議員達が来年のパリ視察旅行の計画を立て始めるのに遅いっていうのか

46 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:09.53 ID:J/p0j//J0
>>39
日本もやるけど
捨てる時は分別推奨するという謎現象が発生する

40 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:22:22.47 ID:J/p0j//J0
ボトルごと捨てられたら意味ないのでは?

43 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:23:17.63 ID:rClZvI6O0
道徳心の高い日本人も
人の目のないところでは無法者になるから

52 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:46.57 ID:y2dPv1HU0
>>43
道徳心なんかもうないだろ

45 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:06.85 ID:qoIRGKgU0
海洋プラスチックの最大の原因は漁具だよ
意識高い系の効果測定もできない絵空事で国が動くなんてバカバカしい
ひやっしーにでも助成してろ

58 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:26:42.68 ID:eT3feHCs0
>>45
回収しにくそうな漁具あったっけ?

47 警備員[Lv.6] :2024/07/04(木) 07:24:26.87 ID:fjAj89Vj0
え?
材質違うだろ?
キャップはPPかなんかじゃなかった?
再生利用できなくなる

48 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:28.31 ID:5PXXFK6C0
水でこんなんあって知らずにねじり倒して外しちゃった

49 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:33.82 ID:rJZrNQed0
瓶も廃止して木製ボトル一択。
基本飲料は量り売り。
リユース促進と森林の活用、でも面倒だから戻れないよね。

50 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:24:35.07 ID:GPXyw/P00
無意味なルールでも生真面目に守ってしまう
日本弱体化作戦なのかもね

53 警備員[Lv.11][新芽] :2024/07/04(木) 07:25:24.71 ID:l/hFqLlW0
ペットボトルのキャップで海洋汚染て

54 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:25:25.85 ID:SCAagtrn0
まーた始まったよヨーロップ

55 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:25:32.12 ID:2RPUII0b0
使い勝手の悪い変な規制は大抵EU発。

59 名無しどんぶらこ :2024/07/04(木) 07:26:48.67 ID:JGXxdsqV0
海のゴミがって言うけど津波であれだけ流されれば無限にあるよな...